粉体機器装置の設計・製造・提案

アルファ株式会社

☎0568-53-5611 ✉alpha@alpha-kabu.com
▶お問い合わせ


無料粉体テスト:粉末確認テスト

粉末の付着性や凝集性、嵩比重など物性をチェックします。過去の実績より、実施可否判断をします。

※複数種の粉末をご依頼の場合
 3種類までを無償。
 4種類以上をご希望の場合、4種目以降の粉末の目視による簡易分類は無償です。
 全ての粉末をテストする場合は4種目以降、1種類につき3,000円の有償とさせて頂きます。

バナー 無料テスト一連の流れ rect11318.png

無料粉体テスト:粉末性状調べ

目次

無料粉体テスト(テスト内容)

安息角・かさ比重を調べる


安息角とかさ比重を調べることは、粉体計量や供給作業において必要不可欠です。
この二つの情報から粉体の特性情報を知り、その特性に合った排出方法を考えます。

また、過去の実績と比較することで、アルファ製品での計量や供給が可能かどうかの判断をします。

 

目次

テスト1(嵩比重の計測)

1 準備

DSC00770.JPG

計測台・天びん・15cc容器・漏斗・すり切り用スプーン
粉末など一通り揃えます。

2 粉末計測

DSC00771.JPG

15cc容器で粉末をすくい、
力を加えずそのまますり切ります。

 

3 緩めかさ比重計量

DSC00772.JPG
緩めかさ計量を計量します。

4 きつめかさ比重計量

DSC00775.JPG

再度15cc容器で粉末をすくい、容器の中に粉末を押し込み、
圧縮させてからすり切ります。計量します。

目次

テスト2(安息角の計測)

5 粉末を落とす

DSC00776.JPG

きつめかさ比重で計測した粉末を、漏斗を使って、
4cm程の高さより計測台の中心に落とします。

6 真上から確認

DSC00778.JPG
粉末の広がりを確認するため、真上から見ます。

 

7 安息角計測

DSC00782.JPG
分度器をあて、角度を測ります。

8 安息角計測計測完了

DSC00781.JPG
粉末の角度と分度器を合わせ、測ります。

 

安息角

  1. 漏斗を使い、粉末を計測台の中心に落とします。
  2. この時にできた山の角度を測ります。

詳しくは安息角 安息角の説明と計測の仕方
 

 

かさ比重

  1. 緩めかさ比重を調べます。
  2. きつめかさ比重を調べます。
  3. このかさ比重の差で、粉末の圧縮性を考慮します。

算出の仕方は 重量(g)÷体積(cc) で求めます。

詳しくはかさ比重 かさ比重の説明と計測の仕方

計測結果


安息角・かさ比重を調べる一連の流れより出されたデータから、算出します。

無題.png

安息角 46°

緩めかさ比重 3.61g (54.19g ÷ 15cc)

きつめかさ比重 3.99g (59.82g ÷ 15cc)

粉体確認テストレポート.JPG

 

様々な粉末

粉末にはとても様々な種類があります。

そして粉末性状も様々です。

計量作業をスムーズに行うために、この粉末性状テストが必要となります。

弊社では、粉末の性状を調べ、お客様の粉末に最適な計量機を選定したいと考えています。

お客様の粉末性状を把握ために、無料でテストを実施しています。

粉分類写真.png
様々な粉末

粉末性状には、他にも凝集性付着性流動性などがあります。
粉末により、これら性質も様々です。
お客様の粉末がどのような性状を持っているのか、無料テストで確認させていただきます。

粉体講座

 

  ホームサイト

ホームサイト

製品事例サイト

WEB工場見学

ユーザー専用

現在はホームサイトを表示中

  ページ内目次

 

 サイト内検索

 

 お問い合わせ

 

 関連ページ