-
-
大分進みました
2017/9/18
組付け大分進んでらしくなってはきました。 ハードの方はボチボチですがソフトの方はてんわやんわ。 動かそうとプログラムを作ったけど動かないなぜ?なぜ? 色々試して結局、配線が間違っていたという結論に。 ...
-
-
組み立て中
2017/9/18
ダストディパーチャーを利用して塵を舞わせて耐久試験をする機械を造ってます。 まだ、枠組みだけなのでフラフラで制御盤がころりと倒れてしまいそうなので木でつっかえ棒してます。 まだまだ先は長い! 高精度粉 ...
-
-
リボンミキサー組立て
2017/9/18
2月20日お立会い予定のリボンミキサーを組んでます。 組立てが終わって電気工事が入ってます。 サニタリー・リボンミキサー
-
-
セラミックス粉末の簡易造粒
2020/7/22
セラミックス粉末の簡易造粒テストをしました。 粒ができるかどうかの前段階のテストで粉を入れて霧吹きで吹く程度です。 1mmぐらいが狙いなのですが霧吹きでは塗布する液が大きいので粒がどうしても大きくなっ ...
-
-
カーボン粉末造粒再トライ
2020/7/22
カーボン粉末造粒の再トライです。バインダーを薄めてやった結果1~5mmの粒ができました。(左側の写真) ただ、この粉は粒になりにくい性質のようで綺麗な丸にはなりませんでした。 粉の中に入っている添加剤 ...
-
-
顔料の小分け
2017/9/18
ゼロバランサーのお問い合わせをいただきました。顔料の小分けだそうです。袋詰め以外の小分けや計量は現状、ほぼすべて人が手で作業で行っています。ゼロバランサーを使えばボタン一つで計量を行ってくれます ...
-
-
カーボン粉末造粒
2020/7/22
カーボン粉末の造粒テストをしています。目的の粒径は1~5mmと難しくない範囲ですが、粉の性状が玉になりにくいため形がそろわず苦労しています。バインダー液の濃度が濃いような気がするので薄めて再トライして ...
-
-
粉体計量フィーダー 重量・精度と時間の関係
2017/9/18
基本的に、 計量重量が多くなると、時間がかかるようになります。 計量精度が高くなると、時間がかかるようになります。 以上の点を考えながら、 内部部品を変更することにより、 なるべく、速く正確にはかるよ ...
-
-
粉体フィーダー 性質に合わせた機器の選定を
2021/9/29
一言で粉といっても、実際にはさまざまな種類の性質の粉があります。 粉末というものは、 第1次産業の鉱工業から、 これらを利用する第2次産業の 鉄鋼・化学工業などの素材産業をはじめ、 レアメタル・セラミ ...
-
-
フィーダー 供給方式による粉の落ち方の違い
2017/9/13
近年は粉の落ち方、落とし方にこだわるお客様がふえているように感じます。 具体的には、 定量的に落としたい 脈動無く供給したい 拡散性向上の為、ダマをつくらずに供給したい 均一に落としたい 細かく供給し ...
-
-
湿粉 計量
2017/9/18
湿粉の微量計量のテストを行いました。 20mg~1000mgまでの様々な量を 一律±5mgの精度で計量しました。 湿粉の特徴としては、 何よりももたついていることです。 振動フィーダーで試しても、動く ...
-
-
バイヤル瓶 直接充填 口径4Φ 精度10mg±0.5mg
2025/2/25
このページはこちらへ移行しました。 バイヤル瓶への直接充填のテストをしています。 今は、薬包紙に手で計量をし、薬包紙からバイヤル瓶へ移し変えているそうです。 100計量するのに3日かかるそうです。 ...
-
-
リボンミキサー 小型 4Lタイプ 貸出機 攪拌・混合テスト
2017/9/18
リボンミキサー 小型 4Lタイプ 貸出機 攪拌・混合テスト のご紹介です。 テストの流れ 1 混合物を投入します 2 装置のスイッチを入れ、混合開始です 3 スイッチを切り、混合を停止します 4 ...
-
-
供給 ダストディパーチャー 供給 ミリフィーダー 供給 機種別 供給
粉体定量供給装置 供給方法による脈動の違い
2020/7/29
お客様のお話では、毎分○g±○%と供給量を設定し、供給をしているということでした。 しかし、1分間あたりで安定していても、秒間では安定しておらず、 製品にどうしてもムラができてしまうということでした。 ...
-
-
粉体 計量作業の効率化
2018/2/20
現在粉の計量及び配合を 手作業で行っているというお話をお聞きしました。 粉はとてもいやらしく、 凝集性があり、付着性があり、 という粉だそうです。 粉を入れては量り、 量っては少し取り出し、 また入れ ...
-
-
計量ミス防止!
2018/2/20
先日、自動計量装置のご紹介をしました。 人が計量をすると、どうしても発生してしまう 計量ミス・計量タクトの遅れ・労務管理 これらの問題を解決するために 計量作業を自動化したい! という要望で完成したの ...
-
-
自動計量機 多品種・少容量タイプ
2018/2/16
あけましておめでとうございます。 昨年から紹介してきました、 粉の自動計量装置を無事に納品することができました。 粉のを任意の配合で6種類計量する装置になっています。 精度は0.5mgになっており、 ...
-
-
粉体供給方法の種類
2018/2/15
お客様からのお問い合わせが多いので、 粉体供給・計量方法の種類をまとめてみました。 弊社の中心となる供給方法は、 コイルフィーダです。 この方法は、コイルの回転で粉を供給します。 供給量を稼ぐことがで ...
-
-
多品種少量自動計量機
2018/2/20
多品種少量自動計量機の製品案内です。 1品種計量から、多品種へ 基本概要 多品種自動計量装置は、 超微量粉末自動計量機 ゼロバランサーを 多品種用に応用したものです。 使用可能粉体や、供給精度等につい ...
-
-
多品種少量自動計量装置
2018/2/16
新しくお客様の声を追加したので、紹介します。 クレームがなくなりました! 粉末の計量を手で行ってきました。 チェックを厳しくしても、配合間違い等の 人的ミスが数カ月に1度起きていました。 ロットで生産 ...