-
-
計量目標の変化
2017/9/18
最近ちょっと気になったこと。 それは・・・ 計量精度が厳しくなっている!!! ってことです。 以前は、 50gを計量するとしたら、 200mgくらいの精度のお客様が多かったのですが、 最近は、 50g ...
-
-
ゼロバランサー NGゼロへ
2017/9/18
現在ゼロバランサーのNGゼロを目指しております。 精度 500mg±4mg 時間 7秒 の目標精度です。 その中で、目指すのは、 NG回数 100回中0回 !!!!!! 挑戦し、無事に成功いたしま ...
-
-
容器台を使って作業効率UP
2017/9/17
高さをそろえる容器台 容器の種類によって、いちいち供給機の高さを変えるのは大変…。 ならば、容器の高さを調整しよう! 容器を乗せた時の最終的な高さを揃えられる容器台です。 これにより、供給機の高さ調整 ...
-
-
お客様の悩み
2017/9/17
お客様のお悩みを集計したところ、 「コストダウンをしたい」 と言うものが一番多かったです。 引いては、 生産効率を上げたい とか、 正確に計量し、仕損品を減らしたい とか、 最後まで計量をし、 粉を使 ...
-
-
残量を減らして!
2017/9/17
納入させていただいているお客様から、 精度は申し分ない。 供給機内の残量を減らすことはできないか? という意見を頂きました。 精度に関しては、 工程能力指数が(Cpk)が4以上あるそうです。 オーバー ...
-
-
微量計量試験
2017/9/17
お客様から微量計量の立会試験の要望がありました。 φ10mm口径のビンに小分けするそうでさっそくやってみました。 計量は600mgで精度は粗めなので簡単そうだなっと。 粉をセットして、スイッチ ポン! ...
-
-
セル生産方式での微量計量・粉体充填
2017/9/16
お客様の声に追加予定です。 いいことですね。 お客様から頂いた声です。 セル生産方式で作業をしていたのですが、 その中で、計量作業が一番時間がかかっていました。 粉の量、精度にもよるのですが、 早い時 ...
-
-
粉は生きている
2017/9/16
ごまの粉末の計量をしました。 前日までは完璧に調整できていてOK、OK、OK、OK、OK お客様との立会の日に新しく袋を開けた粉で計量を行うとNG、NG、NG、NG、NG きちんと調整をしたはずなのに ...
-
-
油分を含む粉 計量フィーダー
2017/9/16
油分を含む粉の計量をします。 油分を含む粉の特徴としては、 力を加えすぎると、 固まってしまったり、油分が滲みでてきたりします。 そういうことがないような機構で供給をしています。
-
-
多品種自動秤量・充填システム
2017/9/16
弊社製品を展示会にて展示しております。 粉体供給機が予めセットしており、 容器を置くと、 粉体供給機が自動で入れ替わり、 計量をします。 計量重量は、予め設定された重量を 各々計量していきます。 数分 ...
-
-
粉末投入
2017/9/16
粉末投入の方法 風防有り供給機の粉末投入方法です。 蓋を開け、投入口より粉末を投入するだけ(*^^*) 簡単です♪ でも! 注意して下さい!! 粉末をゆっくり投入しないと、こぼれてしまうことがあります ...
-
-
Fスイッチの設定
2017/9/16
Fスイッチ(ショートカット機能)の設定 使用頻度の高い画面を、いちいち1つずつ画面を進ませるのは面倒・・・(。ŏ﹏ŏ) 1回でポンッと飛ばすことができたら楽ちん♪ そこでFスイッチの登場です! Fスイ ...
-
-
計量方法
2017/9/16
計量方法 一連の流れ 計量の流れをキッチリまとめてみました(^^) 動画ではいつも省きがちなオープニング画面からのスタートです。 風防有りの計量一連の流れです。 タッチパネルの操作方法を見てみて下さい ...
-
-
パターンNo.の変更
2017/9/16
パターン変更 粉末計量は、毎回同じ設定値で行うとは限りません。 昨日は5g、今日は10gと8gの計量などなど・・・。 計量値が変わる度に、誤差の設定値など細かな設定も 変更をしなければならくなります。 ...
-
-
記録確認
2017/9/16
計量履歴の見方 粉末供給は何回も行うことがよくあります。 その全ての計量記録を頭に入れておくのは大変です・・・。 何回目の計量だったっけ?とか、あと何回やれば良かったっけ?とか、 何回目に何グラムの計 ...
-
-
接続方法
2017/9/16
ケーブル接続 たくさんあるケーブルですが、接続方法は簡単です。 すべてのケーブルと制御盤の接続部分に 名前の書いたラベルが貼ってあるんです。 この通りに差し込んでいくだけ。とても分かりやすい。 奥まで ...
-
-
指や障害物を挟んだ時
2017/9/16
風防が障害物や指を挟んだ時 風防有りの供給機は、計量スタートすると ゆっくりと風防が閉まります。 風防は計量中、外部からの影響をシャットアウトしてくれる優れもの。 その風防が閉まる際、障害物や指を挟ん ...
-
-
容器設置
2017/9/16
容器が置かれていない時 計量の準備が整いました! 設定値も細かな設定もバッチリ! よしっ!これで計量スタートだ! と思ったら・・・ スタートを押しても供給機が作動しない。 ・・・容器が置かれていないの ...
-
-
ゼロバランサーの使用方法
2017/9/16
粉末投入から計量完了までの操作手順(50g±0.1g計量) 装置を使うには、まず操作手順が分からないと使えません。 そこで。 粉末投入から計量完了までの手順をまとめてみました。 計量は、粉末50g±0 ...
-
-
パウロ(ゼロバランサーのロボット化)配合計量
2017/9/16
3種の粉末を自動で配合しながら計量・搬送 少量の粉末を配合しながら計量します。 粉末はmg単位の微量な計量。 人が行うと作業時間と労力がとてもかかります・・・。 1種類ずつ計量し、後から合わせるという ...