ダストディパーチャー ロスイン搬送型
底面型供給機
吸引圧縮エアータイプ
粉体の供給量を実重量で管理
高精度連続供給装置「ダストディパーチャー」は、電子天びんを使用して行う粉体供給を自動化したものです。
粉体の供給量を微調整することで、従来から市場にあったものに比べ高い精度での供給が可能です。
装置構成
1. 天びん
2. 振動機(シュート部での粉末付着抑制用)
3. 粉粒体搬送装置(エア搬送装置)
4. 供給機(アルファフィーダー)底面型
5.タッチパネル(装置の稼働/停止指示、設定入力用)
6.シュート部(供給機からの粉末排出口)
アルファフィーダー(供給機)とエア搬送装置(粉粒体搬送装置)を組み合わせた供給装置です。
供給された粉末が、シュート部・粉粒体搬送装置ノズルに付着しないように振動をかけながら供給を行います。
一定速度で供給された粉末をエア搬送します。
※エア搬送部分は基本的にお客様ご自身でのご用意となります。エア搬送距離が10cm以内程度の近距離である等、一定の条件がある場合のみ、弊社でのご用意が可能です。
機能紹介
ロスイン供給
「ロスイン供給」は、天びんの上に供給機を置き、そこからの排出量を減算式で管理します。
最小目量10mgの天びんにて供給量を管理します。
毎秒、数mgの供給量の制御が可能です。
管理ができる
供給速度に対し実際に排出された粉末の量を補正しながら供給します。
高い追従性を持ち合わせているので、供給量の変化に素早く対応。常に目標値に近づけます。
排出された量を正確に把握できるので、高精度の供給が可能です。
脈動のない安定供給
垂直型の供給方式で、傾き・回転による粉末の供給ムラ(脈動)がありません。
脈動が非常に少ないため、秒間の供給も安定。
少量の粉末を定量的に出すことに向いています。
エアーによる搬送
排出された粉末は、エアー吸引することで搬送することが可能です。
振動機を使用することで、シュート部・粉粒体搬送装置ノズルへの粉末付着を防ぎます。
供給量設定
供給したい量だけ、安定した供給ができます。
10g/minで300gを供給したら停止する、ということも可能です。
難しい計量も簡単設定
基本設定は、どのくらいの速度で 何g供給するかだけ。
あとは容器を置いて、タッチパネルのスタートボタンを押せば、自動で供給。
開始パルスは自動調整機能付きです。
設置場所をとらず、融通の利く配置が可能
モーターに力が要らないため、供給機は小型で軽量です。
目量の細かい高精度な天びんにも設置することができます。
供給機・振動機・制御盤・タッチパネルは、一体型ではありません。
ケーブルでつながっていますが、用途に合わせて自由に配置できます。
供給機サイズ
天びん1台分の大きさ
装置全体サイズ
A3用紙1枚分程度の大きさ
連続供給計量の流れ
①振動機の電源を入れる
電源を入れ、振動機を動かします。
ノズルに粉末が付着するのを防ぐため、振動機を使用しています。
②エアーを入れる
バルブをひねり、エアーを入れます。
③タッチパネル操作
タッチパネルのボタンを押して、供給を開始します。
④供給・搬送
供給機から排出された粉末は、エアー吸引することで搬送することができます。