ZS250 事例3
砥石の添加剤の計量 概要 導入企業 業種:砥材メーカー型式:ZS250製品名:ゼロバランンサー250cc 導入の背景 ― 用途 ― ご要望 薬包紙に計量したい硬化剤が混合してある為、上工程から出てきた1バッチ分の混合原料を素早く計量したい。判定を制御盤で見ないで済むようにしたい硬化剤が入っているので作業を素早く終わらせるため風防の開け閉めを省略する構造にしました。1バッチ分の粉をストックできるようにサービスホッパーを追加しました。専用風防にすることで、1作業で薬包 ...
ZS250 事例4
歯科材料の計量 概要 導入企業 ― 製品 型式:ZS250製品名:― 導入の背景 ― 用途 ― ご要望 管理フォルダを日付で自動更新させたい管理者がデータ管理を行う上で、ハードディスク内を見れるようにしたいデータをUSBメモリで持ち運びしたい秘密保持のために自動計量画面以外は管理者以外に操作させたくない データー改ざんをできないようにしたいシーケンサー・タッチパネルでは対応できない機能を要望されたため、パソコンを制御・操作部として導入することになりました。粉が軽く舞いやすい性質であったので防塵パソコンを採 ...
ZO250
高精度計量の自動化で作業者負担軽減 概要 導入企業 ― 製品 型式:ZO250製品名: 導入の背景 ― 用途 ― ご要望 容器に直接充填したい充填粉末の補充回数を減らしたい50mgから10gまでの粉末計量を1台でしたい計量精度を±0.5%と±1%に保ち使い分けたい1日分の粉をストックできるようにサービスホッパーを大型化しました。少量でも大量でも、±0.5%と±1%の精度を保てます。台座に窪みがあるので容器の位置が決まり、位置合わせミスによるこぼれの心配がありません。   ...
ZO10L ゼロバランサー上面開口タイプ10L
高精度計量の自動化で作業者負担軽減 概要 導入企業 フィルム製造企業 製品 型式:ZO10L製品名:ゼロバランサー上面開口タイプ10L 導入の背景 新規で粉と液の計量をし混合をする設備を請け負いました。しかし、今回の粉を計量できる装置がなく困っていました。のり剤なので、粉の流動性が悪くベタ付きやすく通常使用している粉体計量機では対応できませんでした。そこで、さまざまなメーカーに話を振り、条件があう計量機を取り入れようとしていました。 用途 計量作業の省力化計量粉種:2種流動性の悪い粉計量重量:2パ ...
650-1.6L-6L-SH-SK ゼロバランサー上面開口タイプ 650CC-増設ホッパー1.6L+6L
高精度計量の自動化で作業者負担軽減 概要 導入企業 業種:バイオ関連企業会社規模:一部上場部門:製造場所:北陸 製品 型式:ZO650-1.6L-6L-SH-SK製品名:ゼロバランンサー上面開口タイプ 650CC-増設ホッパー1.6L+6L 導入の背景 1日100本くらい粉の小分け作業を現在人手で行っています。粉の流動性が悪くボトル容器に入れるのも苦労していました。今回、増産が決まりましたが、人手でこなす事は限界に近いので計量作業を自動化することにしました。しかし、粉を精度よく短時間に計量できる機械が ...
ミリゼロ10L (MZ10L_ミリゼロ10L)
流動性の悪い粉の計量の自動化 概要 製品 型式:MZ10L・MZ4L・MF4L製品名:ミリゼロ10L・ミリゼロ4L・ミリフィーダー4L 導入の背景 樹脂材料を使用して部品を作る工程があり、従来は外注に計量を外部委託していました。生産も上がって来ており増産をしようとしていましたが、同時に多品種化という問題も発生してしまいました。まとまった単位でないと発注できない為、委託コストとともに在庫管理をしないといけませんでした。そこで粉の計量作業を自社で行おうとしました。しかし、使用する粉のうち1種類がどこのメー ...
パウダーカラーサーバー配合型 4号機
国際粉体工業展 大阪2019での上映動画 動画が見られない場合 配合型機能説明 パウダーサーバーは、計量精度±1mgの高精度計量を行い、計量された粉末を自動配合するロボットです。 自動で天びんが設定された供給機の下に移動します。指定された順に供給機の下へ移動し、計量します。計量しない粉末は、飛ばすことも可能です。 選択自由な供給機 設置する供給機の増減は可能です。写真は、ゼロバランサーY管型1.5s・2.0Sゼロバランサー底面型110cc・250ccを使用しています。 底面型は、密閉構造であるため、吸湿し ...
粉末自動計量装置パウロ(小径容器直接投入+自動搬送)
動画が見られない場合 装置の作業内容説明 ① 容器受け渡し作業 (隣接機械からの計量容器の受け取りと返却) パウロ作業手順①容器取得・受け渡し場所から空容器を取得②レーザーセンサ―による空容器サイズの検査実施③空容器を計量位置まで搬送④天びん上に空容器を設置⑤計量作業開始⑥計量済み容器を天びん上から取得⑦計量済み容器を容器取得・受け渡し場所まで搬送⑧容器取得・受け渡し場所に計量済み容器を返却 ②センサーチェック作業 (センサーによる計量容器の高さ・サイズの確認) 装置内に設置されているレーザーセンサーを使 ...