ホームページリニューアル中 表示がない・リンクがない箇所があります。ご迷惑をおかけいたします。

粉体機器設計・製造・提案

安息角

粉体講座

安息角の説明とその計測の仕方をご紹介致します。

安息角(あんそくかく)とは

安息角とは、一定の高さから粉体を落下させて、自発的に崩れることなく安定を保つ時に、 形成する粉体の山の斜面と水平面とのなす角度を表します。
粒子の大きさと粒子のかどの丸みにより決まります。
川砂ではかどが立っているので急角度でも安定しています。
海砂ではかどが取れているので緩やかな角度でも流動します。
粒度、含有水分、粒の形状などが影響します。
粒子の大きさが小さくなると安息角が大きくなる傾向があります。

安息角の計り方

↓安息角測定の様子

❶計測台の中心へ粉末を落とす
(計測台の周り全体に粉末が溢れるまで)

❷山になった粉末のすそ部分の角度を分度器で計る

安息角の比較

見た目の比較

安息角 20度

安息角が小さい粉末:シリカ

安息角 40度

 安息角が中程度の粉末:けい砂

安息角 60度

 安息角が大きい粉末:関東ローム(赤土)

粉末性状の比較

安息角 25度
安息角 30度
安息角 50度

安息角と装置部品

安息角は、投入シュートや排出シュート等の粉末の自重を利用する部品を選定する際に考慮します。
扱う粉末の安息角の大きさによって、これらの部品の傾斜角度を決めます。

安息角の大きさと生じる問題

排出シュート

◆ 安息角が大きい場合 
 排出シュートの中で粉末がとどまってしまう。
◆安息角が小さい場合 
 供給機排出口から粉が止まらなくなる。

振動フィーダー

◆安息角が大きい場合 
 必要以上に強い振動を与えないと搬送できない。
 振動音がうるさい装置になってしまう。

投入シュート

◆安息角が大きい場合 
 投入シュートの中で粉末がとどまってしまう現象が発生しまう。
◆安息角小さい場合 
 供給機排出口から粉が勝手に流れだしてしまう。
 (フラッシング性とも関連)

安息角が小さいと、粉末はシュートから容器へとどまることなく入ります。
安息角が大きいと、粉末はシュートに留まってしまい、容器へ入りません。
安息角を考慮し、シュートの角度を考えなくてはなりません。
安息角の大きい粉末は、投入口を大きくとる必要があります。

Table of Contents
    Add a header to begin generating the table of contents
    会社情報

    電話:(0568)53-5611
    メール:alpha@alpha-kabu.com
    お問い合わせ:お問い合わせフォーム

    役立ち情報

    ご利用ガイド

    製品案内

    サポート

    企業情報

    Copyright © 2023 powered by Alpha, Inc. All rights reserved

    上部へスクロール