粉体機器設計・製造・提案

自動開閉風防

自動開閉風防とは?

自動開閉風防」は、電子天びんや計量装置に取り付けられた透明なカバー(風防)を、装置の動作に合わせて自動で開閉する機構です。

計量中に発生する風・気流・人の動きによる空気の揺れは、精密な計量結果に大きな影響を与えることがあります。従来は手動で風防を開閉する必要があり、作業者の手間やタイミングのばらつきが課題でした。

アルファの扱う「自動開閉風防」は、装置の制御と連動し、計量直前に自動で風防が閉まり、計量終了後に自動で開きます。

特長

開閉動作が自動制御されており、装置の計量シーケンスと連動可能
 → 風防の開閉は装置の動作と連動しており、計量開始・終了に合わせて自動で動きます。

非接触センサー操作や制御信号で開閉できる設計
 → タッチレスセンサーやPLC信号で開閉できるため、ボタン操作や手動の手間がありません。

透明パネルによる可視性と、密閉性のバランスを確保
 → 風防は透明なので内部の様子が見え、作業確認がしやすい一方で、密閉性も保たれています。

計量中は外気流や振動の影響を遮断する構造
 → 計量時に外からの風や振動が入らないよう、風防がしっかりと密閉して守ります。

装置への一体設計により、動作のロス・振動が最小限
 → 装置と一体化した設計で、無駄な動きがなく、風防の振動も計量に影響しません。

開閉タイミングは装置の制御と連動、動作ロスなし
 → 風防の開閉タイミングは装置の動きにピッタリ合わせて制御され、スムーズに動作します。

メリット紹介

1.微量計量の高精度化

 → 気流の影響をシャットアウトし、±0.01mgレベルの精度を安定的に維持できます。
 → 粉体の浮遊や容器の揺れも抑制し、再現性の高い計量が可能です。
(参照:ゼロバランサーコンパクト

2.作業効率の飛躍的向上

 → 容器設置から計量終了まで、完全自動化により、作業の手戻りが不要です。
 → ハンズフリーで計量が進むため、連続作業や多点計量にも対応しやすくなります。

3.衛生・安全性の強化

 → 操作が非接触で済むため、異物混入・粉塵汚染・クロスコンタミのリスクを低減します。
 → 手を風防内に入れる必要がなく、オペレーターの安全確保にもつながります。

fubotuki-kyokyuki

比較表:自動 vs 手動風防

項目 手動風防 自動開閉風防
作業効率 一度に1ステップずつ 自動制御で多品種・大量対応可
計量精度 開閉時に振動リスクあり 自動昇降で気流・風の影響を最小化
衛生面 接触による汚染懸念あり タッチレス操作で汚染リスク低減
導入コスト 安価 高精度・自動化に伴い若干高価

粉体計量の精度と作業性を両立

アルファ株式会社では、今後 全自動計量装置に「自動開閉風防」を採用し、さらなる高精度化・作業効率化を実現していきます。

稼働の様子

動画が見られない場合はこちらからご覧ください

自動風防開閉機能~正常動作~

こちらの動画では『自動風防開閉機能』を紹介しています。

従来の機能では手動で開始ボタンを押す必要がありましたが、この機能を付けることにより自動化が可能です。 計量開始を自動で検知し最適なタイミングで風防を開閉します。

動画が見られない場合はこちらからご覧ください

自動風防開閉機能~緊急停止~

こちらの動画では『自動容器感知・自動風防機能』の『緊急停止』の様子を紹介してます。

自動風防機能は計量開始を検知すると自動で風防を開閉しますが、風防が閉まる際に指を挟んだ場合、装置が感知し、アラームを鳴らして緊急停止します。

緊急停止後は解除を行わない限り計量動作に移行せず、作業者の安全と計量の正確さを守ります。

関連事例

こちらの装置にも自動開閉風防が設置されています。
ご参考までに。

ホームサイト

ホームサイト

事例集

工場見学

ユーザー専用

ホームサイトを表示中

Table of Contents
    Add a header to begin generating the table of contents
    会社情報

    電話:(0568)53-5611
    メール:alpha@alpha-kabu.com
    お問い合わせ:お問い合わせフォーム

    役立ち情報

    ご利用ガイド

    企業情報

    Copyright © 2023 powered by Alpha, Inc. All rights reserved

    上部へスクロール